
東京五社初詣(平成30年元旦)
平成30年元旦早朝に東京五社を初詣巡拝、御朱印をいただいた記録。平成26年の巡拝の反省の上に効率のよい巡拝を目指し、約5時間で満願しました。
東京の神社・寺院に関する話題
平成30年元旦早朝に東京五社を初詣巡拝、御朱印をいただいた記録。平成26年の巡拝の反省の上に効率のよい巡拝を目指し、約5時間で満願しました。
「江戸七氷川」は江戸にある七所の氷川明神である。赤坂氷川神社など各神社の紹介でよく言及されるのだが、実際には正確な情報がほとんどなく、七社も確定していない。そこで典拠となる『望海毎談』の記述を考察し、七所の氷川明神を検討する。
隅田川七福神は、大田南畝ら江戸の文人墨客たちが正月の楽しみとして始めた七福神巡りです。平成30年は隅田川七福神が開かれてから200年ということで、約10年ぶり2度目の巡拝をしました。三囲神社・向島百花園・白鬚神社・多聞寺の4ヶ所では200年記念の御朱印を授与していました。
11月の酉の日には、都内各所の大鳥神社・鷲神社で「酉の市」が行われます。11月最初の酉の日を一の酉、二番目の酉の日を二の酉と呼び、三...
さる7月3日、7月1日から始まった東京福めぐり 八社開運さんぽを巡拝、御朱印をいただきました。 東京福めぐりは都営地下鉄浅草線沿線にあ...
7月3日の日曜日、夏詣を行っている神社を巡拝し、御朱印をいただきました。 今年で3回目になる夏詣ですが、賛同する神社も着々と増えている...
東京都台東区下谷3-7-5 台東区下谷の三島神社で例大祭限定の御朱印をいただきました。 三島神社(みしまじんじゃ) 正式名称:...
東京都台東区浅草2-3-1 浅草神社で三社祭限定の御朱印をいただきました。 浅草神社(あさくさじんじゃ) 正式名称:浅草神社 ...
東京都板橋区大門11-1(Mapion/googlemap) 国の重要無形民俗文化財に指定されている赤塚諏訪神社の田遊びを拝観、あわせ...
数ある江戸=東京の巡礼の中でも、春秋の彼岸の六阿弥陀詣では正月の七福神詣でと並ぶ江戸の年中行事として定着していたようです。 今...