2015-12

御朱印拝受

御金神社

京都市中京区押西洞院町618(Mapion/googlemap) 御金神社(みかね じんじゃ) 正式名称:御金神社 御祭神:金山彦命 /配祀:天照大神、月読命 創建年代:明治16年(1883) 鎮座地:京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国64番 里前神寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国64番 石鈇山 金色院 里前神寺 伊豫国新居郡西田分(愛媛県西条市西田甲) 四国64番前神寺は石鎚山の別当でした。文政8年当時は里前神寺と称しており、現在の石鎚神社・本社口之宮の地にありました。
御朱印拝受

深川七福神

深川稲荷神社で見た深川七福神の御朱印帳に惹かれ、8年ぶり2度目の深川七福神巡りをしました。初めての巡拝は平成19年。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国63番 吉祥寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国63番 密教山 胎蔵院 吉祥寺 伊豫国新居郡氷見村(愛媛県西条市氷見乙) 四国63番吉祥寺は、四国八十八ヶ所で唯一、毘沙聞天を本尊としています。
御朱印拝受

深川稲荷神社

東京都江東区清澄2-12-12(Mapion/googlemap) 深川稲荷神社(ふかがわ いなり じんじゃ) 正式名称:深川稲荷神社 旧称:西大稲荷 御祭神:宇迦魂命 創建年代:寛永7年(1630) 鎮座地:東京都江東区清澄二丁目12-1...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国62番 一宮大明神・宝寿寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国62番 一宮大明神・天養山 観音院 宝寿寺 伊豫国周敷郡新屋敷村(愛媛県西条市小松町新屋敷甲) 江戸時代までの四国62番札所は一宮大明神(現・一之宮神社)で、別当の宝寿寺が納経を司っていました。真念法師の『四...
御朱印拝受

鎮守府八幡宮

岩手県奥州市水沢区佐倉河宮の内12(Mapion/googlemap) 鎮守府八幡宮(ちんじゅふ はちまんぐう) 正式名称:鎮守府八幡宮 旧称:伊澤八幡宮 御祭神:八幡大神(応神天皇、神功皇后、市杵島姫命) 創建年代:延暦21年(802) ...
御朱印考察

御朱印の歴史(5)

折り本式集印帖の登場と昭和のスタンプ蒐集ブームによって、現在使われている意味での「御朱印」が確立しました。大正末から昭和10年頃のことです。
御朱印考察

御朱印の歴史(4)

大正時代の半ば、折り本式の集印帳が登場し、急速に普及します。さらに昭和になって空前のスタンプブームが起こりました。これが御朱印の歴史の大きな画期となります。
御朱印考察

御朱印の歴史(3)

明治になって、日本の宗教は大変動を蒙ります。その最大のものは神仏分離です。日本の宗教は千年以上にわたって神仏習合という大きな枠組みの中にありましたが、それが強制的に解体されたわけです。 明治の神仏分離と六十六部の消滅 神仏分離を廃仏毀釈とい...