
御朱印西国三十三所由来説について(下)
西国三十三所の納経帳は六十六部の納経帳から派生した ※御朱印西国三十三所由来説について(上) 西国三十三所の納経帳は、徳道上人が閻魔大王...
西国三十三所の納経帳は六十六部の納経帳から派生した ※御朱印西国三十三所由来説について(上) 西国三十三所の納経帳は、徳道上人が閻魔大王...
御朱印は西国三十三所の御宝印に由来するという説について 御朱印の起源が六十六部廻国聖の納経請取状を淵源とする納経帳にあることは、すでに...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国4番 黒巖山 遍照院 大日寺 阿波国板野郡黒谷村(徳島県板野郡板野町黒谷) 四国5日目は4番大...
京都市東山区祇園町北側625/八坂神社境内(Mapion/googlemap) 正月の帰省道中での御朱印拝受、最後の目的地は京都。京都...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国3番 亀光山 釈迦院 金泉寺 阿波国板野郡大寺村(徳島県板野郡板野町大寺) 善通寺から始まった...
兵庫県明石市上ノ丸一丁目20-7(Mapion/googlemap) 正月をのんびり過ごして東京への帰途、当初の予定では岡山から新幹線...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国2番 日照山 無量寿院 極楽寺 阿波国板野郡桧村(徳島県鳴門市大麻町桧) 1番霊山寺から2番極...
千葉県鴨川市小湊183(Mapion/googlemap) 日蓮聖人御誕生の霊跡・小湊誕生寺に参拝したのは平成24年の8月。天気のよい...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国1番 竺和山 一乗院 霊山寺 阿波国板野郡板東村(徳島県鳴門市大麻町板東) 讃岐から阿波に入っ...
兵庫県高砂市高砂町190(Mapion/googlemap) 年末の山陽電鉄沿線御朱印拝受、最後は高砂市の高砂神社。縁結び、夫婦和合、...