
書置き・スタンプの御朱印(上)
Wikipediaの「朱印(神社仏閣)」の項目を見ると、 近年では寺社名や本尊の墨書せず寺社名や本尊の入った印章(スタンプ)を押す...
Wikipediaの「朱印(神社仏閣)」の項目を見ると、 近年では寺社名や本尊の墨書せず寺社名や本尊の入った印章(スタンプ)を押す...
刈萱山 西光寺(さいこうじ) 刈萱道心は高野山を下りて信州の善光寺に向かい、そのそばに草庵を結んで地蔵菩薩の像を彫り、建保2年(121...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国11番 金剛山 藤井寺 阿波国麻植郡飯尾村(徳島県吉野川市鴨島町飯尾) 吉野川の北を阿讃山脈沿...
道念(石童丸)を弟子とした刈萱道心は、親子であることをつげないまま高野山の刈萱堂で修業を重ねます。しかし、親子の情愛にひかれて修行がおろ...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国10番 得度山 灌頂院 切幡寺 阿波国阿波郡切畑村(徳島県阿波市市場町切畑) 吉野川の北側にあ...
高野山の奥之院に向かう途中、道路の右側に鮮やかな朱色のお堂が建っています。刈萱道心と石童丸の物語で名高い刈萱堂(かるかやどう)です。 ...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国9番 正覚山 菩提院 法輪寺 阿波国阿波郡土成村(徳島県阿波市土成町土成) 9番法輪寺は山の麓...
長野県長野市東町186-2(Mapion/googlemap) 善光寺三鎮守の残る一社は、善光寺の表参道の東側19ヶ町を氏子とする武井...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国8番 普明山 真光院 熊谷寺 阿波国阿波郡土成村(徳島県阿波市土成町土成) 熊谷寺といえば、四...
長野県長野市箱清水三丁目1-2(Mapion/googlemap) 妻科神社に続いては、同じく善光寺三鎮守・善光寺七社の一、湯福神社(...