
御府内八十八ヶ所の回り方(上)
問い:御府内八十八ヶ所は順番通りに巡拝しなければならないのでしょうか? 答え:その必要はありません。 このお題はいつもお世話になって...
問い:御府内八十八ヶ所は順番通りに巡拝しなければならないのでしょうか? 答え:その必要はありません。 このお題はいつもお世話になって...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国86番 補陀落山 清浄光院 志度寺 讃岐国寒川郡志度村(香川県さぬき市志度) 志度寺は謡曲「海...
神戸市北区有野町有野4435(Mapion/googlemap) 神戸で所用を終え、山陽電鉄沿線のいくつかの神社に参拝してから四国に向...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国85番 五剣山 千手院 八栗寺 讃岐国三木郡牟礼村(香川県高松市牟礼町牟礼) 四国3日目の行程...
神戸市東灘区住吉宮町七丁目1-2(Mapion/googlemap) 魚崎八幡宮神社参拝の後、まだ時間があったので本住吉神社へ参拝する...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国84番 南面山 千光院 屋島寺 讃岐国山田郡屋島村(香川県高松市屋島東町) 善通寺を出て2日目...
神戸市東灘区魚崎南町三丁目19-18(Mapion/googlemap) 魚崎八幡宮神社の西の大鳥居。 平成26年の年末神戸御朱印拝受...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 田村神社(たむらじんじゃ) 四国83番一宮寺はもともと田村神社の宮寺であったため、境内は隣接しています...
御朱印の起源は江戸時代の納経帳にありますが、さらに遡ると六十六部廻国聖の「納経請取状(のうきょううけとりじょう)」にたどりつきます。これは、...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国83番 神毫山 一宮寺(いちのみやじ) 四国八十八ヶ所には、四つの国それぞれの一宮が含まれますが、...