2015-08

御朱印拝受

室蘭八幡宮

北海道室蘭市海岸町2-9-3(Mapion/googlemap) 室蘭八幡宮(むろらん はちまんぐう) 正式名称:室蘭八幡宮 旧称:崎守神社、八幡神社 御祭神:誉田別尊、保食神、琴平神 創建年代:明治元年(1868) 鎮座地:北海道室蘭市海...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国40番 観自在寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国40番 平城山 薬師院 観自在寺 伊豫国宇和郡平城村(愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城) 四国19日目の3月28日、太郎助は伊予国最初の札所・40番観自在寺に参拝しています。
御朱印拝受

長等神社

滋賀県大津市三井寺町4-1(Mapion/googlemap) 長等神社(ながら じんじゃ) 正式名称:長等神社 旧称:新日吉社、新宮社 御祭神:建速須佐之男大神、大山咋神 /配祀:市杵島姫神、宇佐若宮下照姫大神、八幡大神 創建年代:天智天...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国39番 延光寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国39番 赤亀山 寺山院 延光寺 土佐国幡多郡平田村(高知県宿毛市平田町中山) 土佐国最後の延光寺の納経には日付が入っていません。前後の行程から考えて、四国18日目の3月27日だろうと思われます。
御朱印拝受

三尾神社

滋賀県大津市園城寺町251(Mapion/googlemap) 三尾神社(みお じんじゃ) 正式名称:三尾神社 御祭神:伊弉諾尊 創建年代:不詳 例祭:5月2日 社格等:旧県社 【御由緒】 古くは三尾明神と称し、園城寺(三井寺)の地主神で、...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国38番 金剛福寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国38番 蹉跎山 補陀落院 金剛福寺 土佐国幡多郡足摺村(高知県土佐清水市足摺岬) 37番五社大明神・岩本寺から38番金剛福寺までは約80km。四国八十八ヶ所では最も長い道のりになります。太郎助は37番の翌々日...
御朱印拝受

武田八幡宮

山梨県韮崎市神山町北宮地1158(Mapion/googlemap) 武田八幡宮(たけだ はちまんぐう) 正式名称:武田八幡宮 御祭神 中殿:誉田別命 /左殿:足仲津彦命 /右殿:息長足姫命 /相殿:武田武大神 創建年代:弘仁13年(822...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国37番 五社大明神・岩本寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国37番 五社大明神・藤井山 五智院 岩本寺 土佐国高岡郡仕出原村(高知県高岡郡四万十町仕出原) 土佐国高岡郡窪川村(高知県高岡郡四万十町茂串) 江戸時代までの四国37番札所は現在の高岡神社です。寂本の『四国徧...
御朱印拝受

高瀧神社

千葉県市原市高滝1(Mapion/googlemap) 高瀧神社(たかたき じんじゃ) 正式名称:高瀧神社 御祭神 玉依姫命/配祀:邇々芸命、別雷命 創建年代:天武天皇元年(672) 例祭:4月中酉日(春季例大祭・花嫁祭)/10月中酉日(秋...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国36番 青龍寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国36番 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 土佐国高岡郡竜村(高知県土佐市宇佐町竜) 四国14日目は36番青龍寺まで。本尊の波切不動は弘法大師が唐への航海中に現れ、暴風雨を鎮めたと伝えられます。