文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国15番 薬王山 金色院 国分寺
阿波国名東郡矢野村(徳島県徳島市国府町矢野)
15番阿波国分寺は四国八十八ヶ所の中で唯一の曹洞宗の寺院。14番常楽寺からは1km足らずの道のりです。
聖武天皇が天平13年(741)に発した詔によって諸国に建立された国分寺の一つ。天平勝宝8年(756)阿波など26ヶ国の国分寺に仏具等が配分されたという記事が『続日本紀』に見えることから、この時までには建立されていただろうと推測されています。
寺伝によれば、開基は行基菩薩で、自ら刻んだ薬師如来像を本尊とし、聖武天皇が釈迦如来の像と『大般若経』を奉納、光明皇后の位牌厨子を祀ったとされます。弘仁年間(810~24)弘法大師が巡錫した際、真言宗に改めたと伝えられます。
天正年間(1573~92)長曽我部の兵火により焼失した後は長く荒廃したままで、承応2年(1653)に四国を巡拝した澄然の『四国辺路日記』や元禄2年(1689)に刊行された『四国徧礼霊場記』には当時の荒れ果てた国分寺の様子が描写されています。
寛保元年(1741)徳島藩の命により丈六寺の吼山養獅禅師が再興、このとき曹洞宗に改められました。現在の唐様の本堂は文化7年(1810)の再建なので、太郎助もまだ新しかった本堂に参拝しているはずです。
阿波国分寺の納経
『順拝記』を見ると、墨書部分は右から順に
「奉納十五番」
「本尊薬師如来」
「阿州薬王山」「国分寺」
「三月十六日」
中央の朱印は勅願所であることを示す十六八重菊の御紋。右上の印は「一國一場」のようです。左下は「国分禅寺」。
山号について、『四国徧礼霊場記』には法養山とありますが、現在の山号は薬王山、この巡拝帳でも薬王山となっています。寛保元年の再興・改宗の際に山号も改められたのでしょうか。未確認です。
[amazonjs asin=”4863209487″ locale=”JP” title=”国分寺を歩く (日本六十余州 全国分寺を完全収録)”]
阿波国分寺の概要
薬王山 金色院 国分寺(こくぶんじ)
現名称:薬王山 金色院 国分寺
御本尊:薬師如来
創建年代:天平勝宝8年(756)以前
開山:行基菩薩
所在地:阿波国名東郡矢野村(徳島県徳島市国府町矢野)
宗派等:曹洞宗
コメント