四国16番 観音寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国16番 光耀山 千手院 観音寺
阿波国名東郡観音寺村(徳島県徳島市国府町観音寺)

四国16番観音寺の納経

阿波国分寺から約2km、旧伊予街道沿いに16番観音寺があります。境内は狭いものの、堂々たる山門が印象的です。

寺伝によれば、天平13年(741)聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創したとされています。弘仁7年(816)弘法大師が錫を留め、本尊の千手観世音菩薩、脇侍の不動明王・毘沙門天を自ら刻んで安置したといいます。ただし、弘法大師の開創という伝承もあります。

往古は大伽藍を誇ったといいますが、天正年間(1573~92)により焼失してしまいました。承応2年(1653)に四国を巡拝した澄禅の『四国辺路日記』には当時の荒れ果てた様子が記されています。

『四国徧礼霊場記』などによれば、第3代徳島藩主・蜂須賀光隆が観音寺を参拝した際、宥応法師が再興を願い出て許され、万治2年(1659)に落成しました。それ以前の境内は現在地より半町(約55m)ほど南にあったそうです。

観音寺の納経

四国16番観音寺の納経

『順拝帳』を見ると、墨書部分は版木押しで、右から順に

「奉納大乗妙典」
「本堂千手観世音菩薩」
「阿波 観音寺」
「酉三月十六日」「行者」

中央に朱印はなく、右上の印は「四国霊場第十六番」のようです。左下の印は「普門」、観世音菩薩が広く衆生を済度しようとされる広大な慈悲の門を意味します。

[amazonjs asin=”4398133542″ locale=”JP” title=”四国八十八か所めぐり (国内 | 観光 旅行 ガイドブック)”]

観音寺の概要

光耀山 千手院 観音寺(かんおんじ)
現名称:光耀山 千手院 観音寺
御本尊:千手観世音菩薩
創建年代:天平13年(741)
開山:行基菩薩(弘法大師とも)
所在地:阿波国名東郡観音寺村(徳島県徳島市国府町観音寺)
宗派等:高野山真言宗

文政8年『神社仏閣順拝帳』
国分寺 → 観音寺 → 妙照寺
参拝寺社一覧

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました