-
御朱印拝受
古四王神社
秋田県秋田市寺内児桜一丁目5-55 [Mapion|googlemap] 古四王神社(こしおう じんじゃ) 正式名称:古四王神社 御祭神:武甕槌神、大彦命 創建年代:崇神天皇の御代/斉明天皇4年(658) 例祭:5月8日 社格等:国史現在社(論社)、旧国幣小社、別表神社 【... -
文政8年『神社仏閣順拝帳』
西国6番 壺坂寺(壺阪寺/南法華寺)〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国6番 壺坂山 南法華寺(壺坂寺/壺阪寺) 大和国高市郡壺坂(奈良県高市郡高取町壺阪) 西国6番壺阪山南法華寺は、壺阪寺の通称で広く知られています。江戸時代までは阜偏ではなく土偏の「壺坂」と書いていたようです。 寺伝... -
御朱印拝受
東京福めぐり 八社開運さんぽ
さる7月3日、7月1日から始まった東京福めぐり 八社開運さんぽを巡拝、御朱印をいただきました。 東京福めぐりは都営地下鉄浅草線沿線にある八つの神社を巡拝するというもので、専用の折帖…小型の金屏風のような感じ…に各社の御朱印をいただきます。 参加し... -
御朱印拝受
平成28年夏詣の御朱印
7月3日の日曜日、夏詣を行っている神社を巡拝し、御朱印をいただきました。 今年で3回目になる夏詣ですが、賛同する神社も着々と増えているようです。7月1日から始まった東京福めぐりを兼ねたため、御朱印をいただけたのは一部の神社にとどまりましたが、... -
御朱印拝受
浦安三社祭の御朱印
清瀧神社 千葉県浦安市堀江4-1-5 [Mapion|googlemap] 豊受神社 千葉県浦安市猫実3-13-1 [Mapion|googlemap] 稲荷神社 千葉県浦安市当代島3-11-1 [Mapion|googlemap] 4年に一度行われる浦安三社例大祭の御朱印をいただきました。 浦安は戦後の埋立で市域... -
御朱印拝受
三島神社(下谷)例大祭限定御朱印
東京都台東区下谷3-7-5 [Mapion|googlemap] 台東区下谷の三島神社で例大祭限定の御朱印をいただきました。 三島神社(みしまじんじゃ) 正式名称:三島神社 御祭神:大山祇命 創建年代:弘安4年(1281) 例祭:6月第3土・日曜日 社格等:旧村社 http://www... -
御朱印拝受
浅草神社 三社祭限定御朱印
東京都台東区浅草2-3-1 [Mapion|googlemap] 浅草神社で三社祭限定の御朱印をいただきました。 浅草神社(あさくさじんじゃ) 正式名称:浅草神社 旧称:三社権現社、三社明神社 御祭神:土師真中知命、檜前浜成命、檜前竹成命/相殿:徳川家康公、大国主命... -
寺社霊場考察
四国八十八ヶ所が固定されたのはいつか
私は四国八十八ヶ所の成立について、遅くとも16世紀半ば頃までに85ヶ所程度の「大師御定ノ札所」が成立し、江戸時代になって語呂のよい「四国八十八ヶ所」という呼称が流布し、それに合わせて札所の数を調整して88ヶ所になったと考えています。 【「大師御... -
文政8年『神社仏閣順拝帳』
叡福寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 磯長山 聖霊院 叡福寺 河内国石川郡太子村(大阪府南河内郡太子町太子) 西国5番の葛井寺に参拝した太郎助は、6番の壺坂山南法華寺に向かう途中、聖徳太子の墓所(磯長墓)がある磯長山叡福寺に参拝しています。ここには聖徳太... -
寺社霊場考察
四国八十八ヶ所は本来85ヶ所程度だったのではないか
前回は、四国八十八ヶ所の「八十八」という数には、もともと深い意味はなかったのではないかということを述べました。 その理由として、四国八十八ヶ所が固定される時に、いきなり八十八ヶ所に限定されたわけではなく、まず85ヶ所程度の札所が成立し、語呂...