御朱印考察 御朱印西国三十三所由来説について(上) 御朱印は西国三十三所の御宝印に由来するという説について 御朱印の起源が六十六部廻国聖の納経請取状を淵源とする納経帳にあることは、すでに当ブログで何度か書いてきました。しかし、現代では六十六部の存在が忘れ去られてしまったためか、納経帳まではさ... 2015.03.29 御朱印考察
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国4番 大日寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国4番 黒巖山 遍照院 大日寺 阿波国板野郡黒谷村(徳島県板野郡板野町黒谷) 四国5日目は4番大日寺から。三方を山に囲まれた黒谷にあり、境内のそばを黒谷川が流れています。『日本歴史地名大系・徳島県』によれば、金... 2015.03.27 文政8年『神社仏閣順拝帳』
御朱印拝受 美御前社(八坂神社末社)正月限定御朱印拝受 京都市東山区祇園町北側625/八坂神社境内(Mapion/googlemap) 正月の帰省道中での御朱印拝受、最後の目的地は京都。京都在住の畏友・導師飼主への新年の挨拶を兼ねて、八坂神社の末社・美御前社(うつくしごぜんしゃ)の正月限定の御朱... 2015.03.25 御朱印拝受
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国3番 金泉寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国3番 亀光山 釈迦院 金泉寺 阿波国板野郡大寺村(徳島県板野郡板野町大寺) 善通寺から始まった太郎助の四国第4日目の行程は金泉寺まで。順調なペースで進んでいます。 2015.03.23 文政8年『神社仏閣順拝帳』
御朱印拝受 明石神社 兵庫県明石市上ノ丸一丁目20-7(Mapion/googlemap) 正月をのんびり過ごして東京への帰途、当初の予定では岡山から新幹線で京都に立ち寄るつもりでしたが、計画を変更して姫路で下車、新快速に乗って明石に向かいました。明石神社で御朱... 2015.03.21 御朱印拝受
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国2番 極楽寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国2番 日照山 無量寿院 極楽寺 阿波国板野郡桧村(徳島県鳴門市大麻町桧) 1番霊山寺から2番極楽寺までは約1km、これまで『順拝帳』に登場した寺社の中ではもっとも短い距離になります。 2015.03.19 文政8年『神社仏閣順拝帳』
御朱印拝受 小湊誕生寺 日蓮宗大本山・霊跡寺院 千葉県鴨川市小湊183(Mapion/googlemap) 日蓮聖人御誕生の霊跡・小湊誕生寺に参拝したのは平成24年の8月。天気のよい、つまり大変暑い夏の日でした。 2015.03.17 御朱印拝受
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国1番 霊山寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国1番 竺和山 一乗院 霊山寺 阿波国板野郡板東村(徳島県鳴門市大麻町板東) 讃岐から阿波に入った太郎助は、1番札所霊山寺から参拝を始めています。 2015.03.15 文政8年『神社仏閣順拝帳』
御朱印拝受 高砂神社 兵庫県高砂市高砂町190(Mapion/googlemap) 年末の山陽電鉄沿線御朱印拝受、最後は高砂市の高砂神社。縁結び、夫婦和合、長寿の象徴とされる相生松があることで古くから広く知られてきました。謡曲『高砂』の「高砂や この浦舟に帆を上... 2015.03.13 御朱印拝受
文政8年『神社仏閣順拝帳』 白鳥大神宮〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 白鳥大神宮 讃岐国大内郡松原村(香川県東かがわ市松原) 88番大窪寺から1番霊山寺に向かうルートは3つあり、一つは日開谷川沿いに下って10番切幡寺に出るルート、二つ目は白鳥神社から大坂峠を越えて阿波に入り、讃岐街... 2015.03.11 文政8年『神社仏閣順拝帳』