2015-07

スポンサーリンク
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国33番 雪蹊寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国33番 少林山 雪蹊寺 土佐国吾川郡長浜村(高知県高知市長浜) 四国14日目は33番雪蹊寺から36番青龍寺まで。この日も4ヶ寺参拝しています。
御朱印拝受

茜社 山田産土神八社

三重県伊勢市豊川町724(Mapion/googlemap) 伊勢神宮の外宮神苑の入り口にある勾玉池。そのほとりに鎮座する茜社(あこねのやしろ)、通称「あこねさん」は、外宮の門前町である山田の産土神八社の一つ。外宮の宮域内にありますが、神宮...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国32番 禅師峰寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国32番 八葉山 求聞持院 禅師峰寺 土佐国長岡郡十市村(高知県南国市十市) 太郎助の四国13日目の行程は32番禅師峰寺まで。禅師峰寺は土佐湾からほど近く、大小の奇岩が並ぶ小高い峰山の頂上にあり、地元では「峰寺...
御朱印拝受

羽田神社 祭礼期間限定御朱印帳

7月18日(土)羽田空港を含む羽田地区の総鎮守・羽田神社に参拝、祭礼期間限定御朱印帳をいただいてきました。限定300部、夜空を背景に御神輿と飛行機が描かれた夜祭・夜間飛行バージョンです。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国31番 竹林寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国31番 五台山 金色院 竹林寺 土佐国長岡郡五台山村(高知県高知市五台山) 五台山竹林寺は高知を代表する名刹です。高知という地名も、元は「河内山城」と呼ばれていた高知城を、竹林寺の本尊・文殊菩薩の智慧にあやか...
御朱印拝受

福山八幡宮 戦前と現在の御朱印

広島県福山市北吉津町1-2-16(Mapion/googlemap) 福山八幡宮合祭殿(中央拝殿) 戦前の御朱印との比較が興味深い福山市内3つの別表神社、最後は備後福山の総鎮守・福山八幡宮です。現在の御朱印はごく一般的な感じですが、戦前の御...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国30番 高賀茂大明神・神宮寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国30番 高賀茂大明神・百々山 無量院 神宮寺 江戸時代の四国30番札所は土佐一宮。土佐国一宮の高賀茂大明神(現在の土佐神社)と別当の神宮寺・善楽寺から構成されていました。太郎助は神宮寺で納経を受けています。
御朱印拝受

備後護国神社 戦前と現在の御朱印

広島県福山市丸之内1-9-2(Mapion/googlemap) 福山市の鞆の浦に鎮座する旧国幣小社・沼名前神社は社格の入った戦前の御朱印を使用しているという点で、御朱印収集家として注目すべき神社ですが、戦前の御朱印との比較という意味では、...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国29番 土佐国分寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国29番 摩尼山 宝蔵院 国分寺 土佐国長岡郡国分村(高知県南国市国分) 29番国分寺からしばらくの間、土佐国では珍しく比較的札所が集中しています。四国13日目は国分寺から32番禅師峰寺まで4ヶ寺を順拝していま...
御朱印拝受

沼名前神社 戦前と現在の御朱印

広島県福山市鞆町後地1225(Mapion/googlemap) 戦前の官国幣社の御朱印を調べていくと、印文に社格を入れたものが少なからずあります。戦後、それらのほとんどが使われなくなった中で、福山市鞆町鎮座の旧国幣小社・沼名前神社では今も...
スポンサーリンク