文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国11番 藤井寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国11番 金剛山 藤井寺 阿波国麻植郡飯尾村(徳島県吉野川市鴨島町飯尾) 吉野川の北を阿讃山脈沿いに西に進んできた遍路道は10番切幡寺から南に向かい、吉野川を渡って11番藤井寺へと向かいます。太郎助の四国5日目... 2015.04.26 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国10番 切幡寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国10番 得度山 灌頂院 切幡寺 阿波国阿波郡切畑村(徳島県阿波市市場町切畑) 吉野川の北側にある1番から10番までの10ヶ寺を十里十ヶ所と呼びます。比較的短い距離に徒歩で巡拝するには手ごろな区間となっています... 2015.04.22 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国9番 法輪寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国9番 正覚山 菩提院 法輪寺 阿波国阿波郡土成村(徳島県阿波市土成町土成) 9番法輪寺は山の麓にある8番熊谷寺から南へ約2km、平地の田んぼの中の小さな寺です。しかし、元は現在地より4kmほど北、山間の法地ヶ... 2015.04.18 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国8番 熊谷寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国8番 普明山 真光院 熊谷寺 阿波国阿波郡土成村(徳島県阿波市土成町土成) 熊谷寺といえば、四国霊場中最大といわれる仁王門が印象的です。この門は貞享4年(1687)の建立なので、太郎助もくぐったことだろうと思... 2015.04.14 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国7番 十楽寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国7番 光明山 蓮華院 十楽寺 阿波国板野郡高尾村(徳島県阿波市高尾) 6番安楽寺から7番十楽寺までは1km余り。十楽寺の現在の宗派は高野山真言宗ですが、寛政3年(1791)の古義真言宗本末牒によれば、当時は大... 2015.04.10 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国6番 安楽寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国6番 温泉山 瑠璃光院 安楽寺 阿波国板野郡引野村(徳島県板野郡上板町引野) 徳島藩には駅路寺という独自の制度がありました。遍路や旅人に宿や食事を提供し、旅の便を図るというもので、領内の真言宗8ヶ寺が指定され... 2015.04.06 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国5番 地蔵寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国5番 無尽山 荘厳院 地蔵寺 阿波国板野郡矢武村(徳島県板野郡板野町羅漢) 大日寺から黒谷川沿いの道を下っていくと第5番札所の地蔵寺に着きます。徒歩で巡拝する場合、奥の院の五百羅漢から境内に入るようになります... 2015.04.02 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国4番 大日寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国4番 黒巖山 遍照院 大日寺 阿波国板野郡黒谷村(徳島県板野郡板野町黒谷) 四国5日目は4番大日寺から。三方を山に囲まれた黒谷にあり、境内のそばを黒谷川が流れています。『日本歴史地名大系・徳島県』によれば、金... 2015.03.27 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国3番 金泉寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国3番 亀光山 釈迦院 金泉寺 阿波国板野郡大寺村(徳島県板野郡板野町大寺) 善通寺から始まった太郎助の四国第4日目の行程は金泉寺まで。順調なペースで進んでいます。 2015.03.23 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国2番 極楽寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国2番 日照山 無量寿院 極楽寺 阿波国板野郡桧村(徳島県鳴門市大麻町桧) 1番霊山寺から2番極楽寺までは約1km、これまで『順拝帳』に登場した寺社の中ではもっとも短い距離になります。 2015.03.19 文政8年『神社仏閣順拝帳』