文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国57番 石清水八幡宮・栄福寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国57番 石清水八幡宮・府頭山 無量寿院 栄福寺 伊豫国越智郡八幡村(愛媛県今治市玉川町八幡甲) 江戸時代までの四国57番札所は石清水八幡宮(現在の石清水八幡神社)で、別当の栄福寺が納経を司っていました。 2015.11.08 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国56番 泰山寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国56番 金輪山 勅王院 泰山寺 伊豫国越智郡小泉村(愛媛県今治市小泉) 56番泰山寺は今治の中心を流れる蒼社川の北岸、金輪山の麓にあり、弘法大師による蒼社川の治水伝説を伝えています。 2015.11.04 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国55番 大山積大明神・南光坊〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国55番 大山積大明神・大積山 金剛院 南光坊 伊豫国越智郡別宮村(愛媛県今治市別宮町) 順拝帳には「大山積大明神」とありますが、大三島に鎮座する伊豫国一宮の大山祇神社(三島本宮)ではなく、別宮村(現在の今治市... 2015.10.31 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国54番 円明寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国54番 近見山 宝鐘院 円明寺 伊豫国野間郡阿方村(愛媛県今治市阿方甲) かつて四国53番札所と54番札所はどちらも円明寺と号していました。明治になって郵便制度ができたとき、たびたび両寺を間違えるトラブルが起... 2015.10.27 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国53番 円明寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国53番 須賀山 正智院 円明寺 伊豫国和気郡和気浜村(愛媛県松山市和気町) 松山近辺の8ヶ寺は1日で回れる行程です。53番円明寺の納経に日付はありませんが、四国24日目の4月3日は番外の札始大師堂から打ち始め... 2015.10.23 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国52番 太山寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国52番 瀧雲山 護持院 太山寺 伊豫国和気郡太山寺村(愛媛県松山市太山寺町) 松山の西部、経ヶ森(203m)の中腹にある四国52番太山寺は、真野長者による「一夜建立の御堂」の伝承があります。 2015.10.19 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国51番 石手寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国51番 熊野山 虚空蔵院 石手寺 伊豫国温泉郡石手村(愛媛県松山市石手) 道後温泉にほど近い四国51番石手寺は、伝説上の四国遍路の元祖・衛門三郎ゆかりの寺院です。 2015.10.15 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国50番 繁多寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国50番 東山 瑠璃光院 繁多寺 伊豫国温泉郡畑寺村(愛媛県松山市畑寺町) 四国50番繁多寺は、道後平野の東、松山の城下を一望する高台の上にあります。 2015.10.11 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国49番 浄土寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国49番 西林山 三蔵院 浄土寺 伊豫国久米郡鷹子村(愛媛県松山市鷹子町) 四国49番浄土寺は、寺号も縁起も浄土教と深い関わりを持つ寺院ですが、御本尊は阿弥陀如来ではなく釈迦如来です。 2015.10.07 文政8年『神社仏閣順拝帳』
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国48番 西林寺〈文政8年〉 文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国48番 清瀧山 安養院 西林寺 伊豫国久米郡高井村(愛媛県松山市高井町) 西林寺の門前には川が流れ、橋を渡って土手を下りたところに山門があります。道路より境内が低いことから、罪ある人が門をくぐると無間地獄に堕... 2015.10.03 文政8年『神社仏閣順拝帳』