-
文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国36番 青龍寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国36番 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 土佐国高岡郡竜村(高知県土佐市宇佐町竜) 四国14日目は36番青龍寺まで。本尊の波切不動は弘法大師が唐への航海中に現れ、暴風雨を鎮めたと伝えられます。 横浪半島の先端にある青龍寺へは、... -
御朱印拝受
水無神社(木曽福島)
長野県木曽郡木曽町福島1078(Mapion/googlemap) 水無神社(すいむ じんじゃ) 正式名称:水無神社 御祭神 高照姫命 創建年代:不詳 鎮座地:長野県木曽郡木曽町福島1078 社格等:旧県社 木曽の総鎮守として木曽氏や山村氏(尾張藩の代官)から崇敬され... -
文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国35番 清瀧寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国35番 医王山 鏡池院 清瀧寺 土佐国高岡郡高岡村(高知県土佐市高岡町) 四国35番清瀧寺は土佐市の中心・旧高岡村の北の清滝山中腹にあります。 寺伝によれば、養老7年(723)行基菩薩が当地で霊気を感得し、薬師如来の像を... -
御朱印拝受
飛騨一宮水無神社
岐阜県高山市一之宮町5323(Mapion/googlemap) 飛騨国の一宮で旧国幣小社の水無(みなし)神社は、現在、法人名として飛騨一宮水無神社を称しています。参拝は平成23年8月。 水無(みなし)の名については「みぬし(水主)」の転訛とされ、また、宮川が... -
文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国34番 種間寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国34番 本尾山 朱雀院 種間寺 土佐国吾川郡秋山村(高知県高知市春野町秋山) 四国34番種間寺は高知市郊外ののどかな田園風景の中にあり、安産祈願で知られています。 寺伝によれば、用明天皇の御代、百済から日本に仏師や造... -
御朱印拝受
新宮熊野神社
福島県喜多方市慶徳町新宮2258(Mapion/googlemap) 国の重要文化財に指定されている「長床」で有名な福島県喜多方市の新宮熊野神社。のどかな環境、歴史を感じさせる豪壮な長床、見事な御神木の大銀杏、そして最後に待っていたショウゲキの事態。 参拝は... -
文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国33番 雪蹊寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国33番 少林山 雪蹊寺 土佐国吾川郡長浜村(高知県高知市長浜) 四国14日目は33番雪蹊寺から36番青龍寺まで。この日も4ヶ寺参拝しています。 雪蹊寺は四国88ヶ所中2ヶ寺しかない臨済宗妙心寺派の寺院ですが、元は真言宗で保寿... -
御朱印拝受
茜社 山田産土神八社
三重県伊勢市豊川町724(Mapion/googlemap) 伊勢神宮の外宮神苑の入り口にある勾玉池。そのほとりに鎮座する茜社(あこねのやしろ)、通称「あこねさん」は、外宮の門前町である山田の産土神八社の一つ。外宮の宮域内にありますが、神宮の所管ではなく独... -
文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国32番 禅師峰寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国32番 八葉山 求聞持院 禅師峰寺 土佐国長岡郡十市村(高知県南国市十市) 太郎助の四国13日目の行程は32番禅師峰寺まで。禅師峰寺は土佐湾からほど近く、大小の奇岩が並ぶ小高い峰山の頂上にあり、地元では「峰寺(みねんじ... -
御朱印拝受
羽田神社 祭礼期間限定御朱印帳
7月18日(土)羽田空港を含む羽田地区の総鎮守・羽田神社に参拝、祭礼期間限定御朱印帳をいただいてきました。限定300部、夜空を背景に御神輿と飛行機が描かれた夜祭・夜間飛行バージョンです。 羽田神社に初めて参拝、御朱印をいただいたのはちょうど10年...