式内社– tag –
延喜式神名帳に記載された式内社に関する話題
-
妻科神社 善光寺三鎮守・善光寺七社
長野県長野市南長野妻科218(Mapion/googlemap) 信州善光寺の御開帳がはじまりました。善光寺の周りには、本坊である大勧進・大本願をはじめ、善光寺ゆかりの寺院が数多くあります。また、善光寺三社鎮守(妻科神社・湯福神社・武井神社)・善光寺七社(... -
林神社(明石)
兵庫県明石市宮の上5-1(Mapion/googlemap ) 有間神社に参拝したため、予定より遅れて播州の神社参拝へ出発。新開地から山陽電鉄に乗り、姫路方面へ。明石駅で寄り道をした後、林崎松江海岸駅で下車、明石最古の神社とされる式内社・林神社に参拝しまし... -
有間神社
神戸市北区有野町有野4435(Mapion/googlemap) 神戸で所用を終え、山陽電鉄沿線のいくつかの神社に参拝してから四国に向かおうと最寄の駅に送ってもらう途中、有間神社の初詣でのポスターと幟を見つけました。 有間神社はすでに御朱印をいただいていたの... -
田村神社〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 田村神社(たむらじんじゃ) 四国83番一宮寺はもともと田村神社の宮寺であったため、境内は隣接しています。 本来は讃岐国一宮である田村神社が札所でしたが、延宝7年(1679)高松藩主・松平頼重の命により田村神社が唯一神道と... -
生田神社・湊川神社 年末神戸御朱印拝受
年末年始の帰省の途中、所用で神戸に一泊、あわせて神戸・明石・高砂の神社で御朱印を拝受しました。 生田神社 朝、三宮に到着。コインロッカーに荷物を預け、まずは三宮駅からすぐの生田神社に参拝しました。 【生田神社】 御祭神:稚日女尊 創建年代:伝... -
波宇志別神社〈文政7年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 波宇志別神社(はうしわけ じんじゃ) 由利郡漆畑村の住人・太郎助の『神社仏閣参拝帳』は秋田県横手市の保呂羽山(ほろわさん/標高438m)に鎮座する式内社・波宇志別神社から始まっています。現在は保呂羽山波宇志別神社と称...