高知県の神社・寺院に関する話題
掛川神社
高知県高知市薊野中町(Mapion/googlemap) 掛川神社(かけがわ じんじゃ) 正式名称:掛川神社 旧称:牛頭天王 御祭神:大国主神/配祀:素盞男命、稲田姫命/合祀:徳川家康公、事代主神、武内宿禰命、海津見神 創建年代:寛永18年...
高知八幡宮
高知県高知市はりまや町3-8-11(Mapion/googlemap) 高知八幡宮(こうち はちまんぐう) 正式名称:高知八幡宮 御祭神: 応神天皇、神功皇后、多紀理比売命、市杵島比売命、多岐都比売命 創建年代:暦応年間(1338~41) ...
四国39番 延光寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国39番 赤亀山 寺山院 延光寺 土佐国幡多郡平田村(高知県宿毛市平田町中山) 土佐国最後の延光寺の納経には日付が入っていません。前後の行程から考えて、四国18日目の3月27日だろうと思われます。
四国38番 金剛福寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国38番 蹉跎山 補陀落院 金剛福寺 土佐国幡多郡足摺村(高知県土佐清水市足摺岬) 37番五社大明神・岩本寺から38番金剛福寺までは約80km。四国八十八ヶ所では最も長い道のりになります。太郎助は37番の翌々日...
四国37番 五社大明神・岩本寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国37番 五社大明神・藤井山 五智院 岩本寺 土佐国高岡郡仕出原村(高知県高岡郡四万十町仕出原) 土佐国高岡郡窪川村(高知県高岡郡四万十町茂串) 江戸時代までの四国37番札所は現在の高岡神社です。寂本の『四国徧...
四国36番 青龍寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国36番 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 土佐国高岡郡竜村(高知県土佐市宇佐町竜) 四国14日目は36番青龍寺まで。本尊の波切不動は弘法大師が唐への航海中に現れ、暴風雨を鎮めたと伝えられます。
四国35番 清瀧寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国35番 医王山 鏡池院 清瀧寺 土佐国高岡郡高岡村(高知県土佐市高岡町) 四国35番清瀧寺は土佐市の中心・旧高岡村の北の清滝山中腹にあります。
四国34番 種間寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国34番 本尾山 朱雀院 種間寺 土佐国吾川郡秋山村(高知県高知市春野町秋山) 四国34番種間寺は高知市郊外ののどかな田園風景の中にあり、安産祈願で知られています。
四国33番 雪蹊寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国33番 少林山 雪蹊寺 土佐国吾川郡長浜村(高知県高知市長浜) 四国14日目は33番雪蹊寺から36番青龍寺まで。この日も4ヶ寺参拝しています。
四国32番 禅師峰寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国32番 八葉山 求聞持院 禅師峰寺 土佐国長岡郡十市村(高知県南国市十市) 太郎助の四国13日目の行程は32番禅師峰寺まで。禅師峰寺は土佐湾からほど近く、大小の奇岩が並ぶ小高い峰山の頂上にあり、地元では「峰寺...