江戸時代

文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国80番 讃岐国分寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国80番 白牛山 国分寺(こくぶんじ) 75番善通寺から80番国分寺までは平坦な道で、札所間の距離が短い歩きやすいルートです。太郎助はこの行程を1日で歩いています。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国79番 摩尼珠院・崇徳天皇社〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国79番 金華山 摩尼珠院(まにしゅいん) 79番札所は、四国霊場88ヶ所の中でも指折りの複雑な歴史があります。現在の79番札所は高照院天皇寺ですが、江戸時代以前は金華山摩尼珠院妙成就寺、通称金華山天皇寺で、崇...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国78番 道場寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国78番 仏光山 道場寺(どうじょうじ) 四国78番郷照寺、当時は道場寺と呼ばれていました。四国霊場で唯一の時宗寺院です。77番道隆寺からは約7km、善通寺から数えてこの日4ヶ所目の札所です。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国77番 道隆寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国77番 桑多山 道隆寺(どうりゅうじ) 金倉寺から道隆寺までは約4kmの道のりです。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国76番 金倉寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国76番 鶏足山 金倉寺(こんぞうじ) 善通寺からは順番通りに四国八十八ヶ所を巡拝しています。次に向かったのは76番金倉寺。智証大師円珍の御誕生地として知られる天台寺門宗の別格本山です。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国75番 善通寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 五岳山 屏風浦 善通寺(ぜんつうじ) 成相寺を参拝した太郎助は、そのまままっすぐ四国へ渡り、75番札所・善通寺に参拝しています。言わずと知れた弘法大師の御誕生所であり、高野山・東寺とともに弘法大師の三大霊場とされ...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国28番 成相寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国28番 世野山 成相寺(なりあいじ) 切戸文殊堂・智恩寺を参拝した3月4日、太郎助は天橋立の北にある西国28番・成相寺にも参拝しています。 成相寺は天橋立を望む成相山の中腹にあります。現在の山号は成相山ですが...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

智恩寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 天橋山 智恩寺(ちおんじ) 松尾寺の翌日、日本三文殊の一、切戸(きれと)の文殊、九世戸(くせど)の文殊として名高い天橋山智恩寺に参拝しています。 智恩寺は天橋立の南端に向かい合う場所にあります。天橋立は智恩寺東方...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国29番 松尾寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国29番 青葉山 松尾寺(まつのおでら) 永平寺の次は西国29番松尾寺で納経印を受けています。松尾寺は丹後(京都府)と若狭(福井県)の国境にそびえる青葉山の中腹にあります。参拝は3月3日の桃の節句、新暦の4月2...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

永平寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 吉祥山 永平寺(えいへいじ) 加賀金沢の大乗寺に続いては越前国吉田郡の曹洞宗大本山・永平寺で納経印を受けています。参拝は2月29日、新暦の4月17日で、大乗寺からは3日間の行程です。