2016-01

スポンサーリンク
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国69番 観音寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国69番 七宝山 神恵院 観音寺 讃岐国豊田郡寺家分(香川県観音寺市八幡町) 68番神恵院と69番観音寺は一つの境内に二つの札所があることで知られていますが、江戸時代以前の納経帳を見ると、当時も観音寺で2ヶ所分...
御朱印拝受

日本橋七福神(後)

日本橋三越本店のイベントにぶつかった日本橋七福神の巡拝。 大勢のイベント参加者に仕事始めのビジネスマンが追い打ちをかけ、参拝の行列が長くなります。事前の情報収集は大切です。 各神社の概要と御朱印(水天宮~小網神社) 弁財天:水天宮(すいてん...
御朱印拝受

日本橋七福神(前)

谷中七福神に続いて日本橋七福神を10年ぶりに巡拝しました。 日本橋七福神は、日本橋地区にある八つの神社で構成されています。戦後、荒れ果てた人形町界隈を見た有馬頼寧の発案で始まりました。昭和32年(1957)有馬が亡くなったことにより中断しま...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国68番 琴弾八幡宮・神恵院〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国68番 琴弾八幡宮・七宝山 観音寺 神恵院 讃岐国豊田郡寺家分(香川県観音寺市八幡町) 四国29日目の4月8日は68番琴弾八幡宮から75番善通寺まで。太郎助の四国巡拝最終日ですが、札所が集中している地域なので...
御朱印拝受

谷中七福神(後)

10年ぶり2度目の谷中七福神巡拝。 歩く時間より行列で待つ時間のほうが長いという状況の中、ゴールとなる不忍池弁天堂へ向かいます。 札所寺院の概要と御朱印(長安寺~不忍池弁天堂) 寿老人:長安寺(ちょうあんじ) 正式名称:大道山 長安寺 御本...
御朱印拝受

谷中七福神(前)

10年ぶりに江戸最古の七福神とされる谷中七福神を巡拝しました。 谷中七福神は江戸時代の半ばに始まったようです。享和3年(1803)の『享和雑記』にも、正月に七福神参りとして不忍の弁財天、谷中感応寺(現在の天王寺)の毘沙門天、同じく長安寺の寿...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国67番 大興寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国67番 小松尾山 不動光院 大興寺 讃岐国豊田郡辻村(香川県三豊市山元町辻) 四国28日目の4月7日、伊豫国最後の札所である65番三角寺を出発した太郎助は、阿波国にある66番雲辺寺を経て、再び讃岐国に入り、6...
御朱印拝受

牛天神北野神社 正月限定金文字御朱印

東京都文京区春日1-5-2(Mapion/googlemap) 牛天神 北野神社(うしてんじん きたの じんじゃ) 正式名称:北野神社 御祭神:菅原道真公 創建年代:元暦元年(1184) 鎮座地:東京都文京区春日一丁目5-2 社格等:旧郷社...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

四国66番 雲辺寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国66番 巨鼇山 千手院 雲辺寺 阿波国三好郡白地村(徳島県三好市池田町白地) 四国66番雲辺寺は標高約911m、四国八十八ヶ所中もっとも高いところにある札所です。
御朱印拝受

西條神社 正月ハローキティ御朱印帳拝受

愛媛県西条市大町1159(Mapion/googlemap) 西條神社(さいじょう じんじゃ) 正式名称:西條神社 御祭神:徳川家康、徳川頼宣、松平頼純、松平頼致(徳川宗直)、松平頼渡、松平頼邑、松平頼淳(徳川治貞)、松平頼謙、松平頼看、松...
スポンサーリンク