御朱印– tag –
神社仏閣参拝で御朱印を拝受
-
祇園神社(平野)年末神戸御朱印拝受
神戸市兵庫区上祇園町12-1(Mapion/googlemap) 平成26年の年末神戸御朱印拝受、湊川神社を参拝した後、神戸駅に戻り、駅前のバスターミナルから三宮行きのバスに乗りました。目指すは本日第2の目的地・生田裔神八社の一・五宮神社ですが、その前に平野の... -
生田神社・湊川神社 年末神戸御朱印拝受
年末年始の帰省の途中、所用で神戸に一泊、あわせて神戸・明石・高砂の神社で御朱印を拝受しました。 生田神社 朝、三宮に到着。コインロッカーに荷物を預け、まずは三宮駅からすぐの生田神社に参拝しました。 【生田神社】 御祭神:稚日女尊 創建年代:伝... -
御釜神社(鹽竈神社境外末社) 日本三奇・塩釜
宮城県塩竈市本町6‐1(Mapion/googlemap) 塩竈市の御釜神社は陸奥国一宮・鹽竈神社の境外末社で、塩竈市・鹽竈神社の名の由来となった塩釜(四口の神釜)を奉安しています。塩釜は天逆鉾(宮崎県高原町、高千穂峰山頂)、石の宝殿(兵庫県高砂市、生石神... -
春日山神社(上越市)
新潟県上越市大豆1743(Mapion/googlemap) 上杉謙信が居城とした春日山城の跡に鎮座する春日山神社。御祭神は上杉謙信。参拝は平成21年。 平成21年はNHKの大河ドラマが直江兼続を主人公とする『天地人』で、その前半の舞台となった春日山城やその周辺も注... -
住吉神社(大洲市長浜町)
愛媛県大洲市長浜町大平乙18(Mapion/googlemap) 住吉神社(すみよし じんじゃ) 正式名称:住吉神社 御祭神:表筒男命、中筒男命、底筒男命、大帯姫命、大己貴命、事代主命、天照皇大神 創建年代:元和5年(1619) 例祭:10月16日・17日 社格等:旧県社 ... -
難波八阪神社
大阪市浪速区元町二丁目9-19(Mapion/googlemap) 日本一の獅子舞台で知られる難波八阪神社。御朱印拝受は平成18年です。 創建年代等に関しては不詳ですが、古くは牛頭天王社と称し、平安時代の延久年間(1069~73)の頃には難波の産土神として崇敬されて... -
京都大神宮
京都市下京区寺町通四条下ル貞安則之町622(Mapion/googlemap) 京都大神宮(きょうと だいじんぐう) 正式名称:京都大神宮 旧称:神宮教京都教会所、神宮奉斎会京都地方本部 御祭神:天照皇大神、豊受大神/相殿:伊弉諾尊、伊弉冊尊、八柱大神(神皇産... -
信州善光寺の御朱印
平成5年、初めての信州善光寺参拝でいただいた御朱印です。幅の狭い善光寺の朱印帳にいただいたので、少々窮屈な感じがします。 定額山善光寺は「遠くとも一度は詣れ善光寺」「牛にひかれて善光寺参り」の伝承があるように、皇室・公家・武将から庶民に至... -
元旦御朱印拝受(妻恋神社・紀州神社・芝東照宮)
今年の元旦、東京五社を参拝した後、正月にしか御朱印をいただけないという文京区の妻恋神社と北区の紀州神社に参拝、御朱印を拝受しました。 東京五社 元旦初詣巡拝(前) 東京五社 元旦初詣巡拝(後) 正月のみの対応、もしくは正月なら確実に現地で対応と... -
福徳神社(日本橋)
東京都中央区日本橋室町二丁目4-14(Mapion/googlemap) 福徳神社(ふくとく じんじゃ) 正式名称:福徳神社 通称:芽吹神社 御祭神:倉稲魂命/相殿:天穂日命、大己貴命、少彦名命、事代主命、三穂津媛命/合祀:太田道灌、弁財天、徳川家康 創建年代:...