文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国28番 成相寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国28番 世野山 成相寺(なりあいじ) 切戸文殊堂・智恩寺を参拝した3月4日、太郎助は天橋立の北にある西国28番・成相寺にも参拝しています。 成相寺は天橋立を望む成相山の中腹にあります。現在の山号は成相山ですが...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

智恩寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 天橋山 智恩寺(ちおんじ) 松尾寺の翌日、日本三文殊の一、切戸(きれと)の文殊、九世戸(くせど)の文殊として名高い天橋山智恩寺に参拝しています。 智恩寺は天橋立の南端に向かい合う場所にあります。天橋立は智恩寺東方...
御朱印拝受

京都大神宮

京都市下京区寺町通四条下ル貞安則之町622(Mapion/googlemap) 京都大神宮(きょうと だいじんぐう) 正式名称:京都大神宮 旧称:神宮教京都教会所、神宮奉斎会京都地方本部 御祭神:天照皇大神、豊受大神/相殿:伊弉諾尊、伊弉冊...
挨拶・雑記

謹賀新年 平成廿七乙未歳

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 ブログを立ち上げて一月余りになりますが、今のところ無事に更新できています。いつまでこのペースを維持できるかはわかりませんが、無理せず気長にやっていきたいと思います。よろしく応援...
御朱印談義

信州善光寺の御朱印

平成5年、初めての信州善光寺参拝でいただいた御朱印です。幅の狭い善光寺の朱印帳にいただいたので、少々窮屈な感じがします。 定額山善光寺は「遠くとも一度は詣れ善光寺」「牛にひかれて善光寺参り」の伝承があるように、皇室・公家・武将から庶民に至る...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国29番 松尾寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国29番 青葉山 松尾寺(まつのおでら) 永平寺の次は西国29番松尾寺で納経印を受けています。松尾寺は丹後(京都府)と若狭(福井県)の国境にそびえる青葉山の中腹にあります。参拝は3月3日の桃の節句、新暦の4月2...
御朱印談義

御朱印帳は神社とお寺で分けるべきか?

御朱印をいただくにあたって、御朱印帳は神社と寺院で分けるべきか、という疑問を持つ人は多いようです。 そこで、この問題について考えてみたいと思います。
文政8年『神社仏閣順拝帳』

永平寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 吉祥山 永平寺(えいへいじ) 加賀金沢の大乗寺に続いては越前国吉田郡の曹洞宗大本山・永平寺で納経印を受けています。参拝は2月29日、新暦の4月17日で、大乗寺からは3日間の行程です。
御朱印拝受

元旦御朱印拝受(妻恋神社・紀州神社・芝東照宮)

今年の元旦、東京五社を参拝した後、正月にしか御朱印をいただけないという文京区の妻恋神社と北区の紀州神社に参拝、御朱印を拝受しました。 東京五社 元旦初詣巡拝(前) 東京五社 元旦初詣巡拝(後) 正月のみの対応、もしくは正月なら確実に現地で対...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

大乗寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 東香山 大乗寺(だいじょうじ) 文政8年『神社仏閣順拝帳』、越後の乙宝寺に続いては加賀金沢の大乗寺です。乙宝寺からは直線距離で約300km、越後国の大半と越中国を越える大変な道のりです。参拝は2月26日、新暦の4...