伊勢神宮(内宮・外宮・別宮)の御朱印

御正宮

「伊勢に行きたい 伊勢路が見たい せめて一生に一度でも」と伊勢音頭に歌われるように、古来、日本の総氏神ともいうべき伊勢の神宮にお参りすることは宗教宗派の枠を越えた人々のあこがれでした。文政13年(1830)のおかげ参りでは半年間に460万人が参詣、これは当時の日本人の6人に1人ということです。

現代でも年間約1,000万人もの人々が参拝するということで、特に日曜・祝日は大変な賑わいです。今年(平成28年)には伊勢志摩サミットも行われ、さらに注目を集めています。新聞の報道によれば、海外のメディアによる取材も急増しているそうです。

御朱印拝受をする上でも伊勢神宮の御朱印は特別な存在で、神社の御朱印を集めている人であれば、御朱印帳の最初の2ページは伊勢神宮で、という話を聞いた経験があると思います。私も四国八十八ヶ所を初めて回ったときにその話を聞いていたので、神社の最初の御朱印は伊勢神宮でいただきました。

しかし、伊勢神宮でいただける御朱印は内宮と外宮だけではありません。また、伊勢神宮の周辺でも御朱印をいただける寺社があります。そこで、伊勢神宮とその周辺でいただける御朱印についてまとめてみたいと思います。

まずは伊勢神宮の御朱印から。

内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)

伊勢神宮は、正しくは「神宮」と称し、皇大神宮(内宮)豊受大神宮(外宮)、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社の総称です。中でも最も重要なのが天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)で、御正宮と称します。このうち、内宮・外宮と別宮5所(月読宮瀧原宮伊雑宮倭姫宮月夜見宮)、合計7ヶ所で御朱印をいただくことができます。

昔から「外宮先祭」により外宮から先に参拝するというのが慣例になっていますが、そうでなければならないというわけではないそうです。ただ、公共交通機関を利用する場合、JR・近鉄の伊勢市駅から近い外宮を先に参拝したほうが便利です。

神宮の参拝時間と御朱印対応

神宮の参拝時間は季節によって違います。
1月~4月・9月:午前5時~午後6時
5月~8月:午前5時~午後7時
10月~12月:午前5時~午後5時
上記参拝時間の間は御朱印も対応しています(別宮もこれに準じています)。

早朝であれば神宮の清々しい雰囲気の中でゆっくりとお参りできますし、御朱印も待たずにいただけます。可能であれば、早朝の参拝がおすすめです。

内宮・外宮の宮域内には別宮以下のお社もあります。御正宮に参拝するのは当然ですが、せめて別宮も合わせてお参りしたいものです。

豊受大神宮(外宮)

伊勢市豊川町279 [Mapion | googlemap]
伊勢市駅(JR・近鉄)から徒歩約5分。専用駐車場あり。

外宮の御朱印

御朱印は神楽殿の授与所でいただけます。

外宮の別宮のうち、宮域内には多賀宮・土宮・風宮があります。御正宮→多賀宮→土宮→風宮の順で参拝します。

皇大神宮(内宮)

伊勢市宇治館町1 [Mapion | googlemap]
伊勢市駅(JR・近鉄)・宇治山田駅(近鉄)・五十鈴川駅(近鉄)からバス(外宮参拝後は「外宮前」バス停からの乗車が便利)、「内宮前」または「神宮会館前」下車。専用駐車場あり。

内宮の御朱印

御朱印は神楽殿の授与所でいただけます。

内宮の別宮のうち、宮域内には荒祭宮・風日祈宮があります。また、五十鈴川の御手洗のそばに祀られている瀧祭神は内宮の所管社ですが、別宮に準じて祭祀が行われる特別な神様で、地元では御正宮の前に参拝すると、大神様に願い事を取り次いでくださるという信仰があるそうです。瀧祭神→御正宮→荒祭宮→風日祈宮の順で参拝するとよいでしょう。

伊勢神宮 きちんとおまいり (たびカル)伊勢神宮 きちんとおまいり(2016年版)

伊勢市内の別宮

御朱印をいただける別宮のうち、伊勢市内には月読宮・倭姫宮・月夜見宮があります。外宮を先に参拝して内宮に向かう場合、外宮→月夜見宮→倭姫宮→月読宮→内宮の順で参拝するのが便利です。混雑を避けるため、早めに内宮を参拝したいという場合は、外宮→月夜見宮→内宮→月読宮→倭姫宮の順(もしくは月夜見宮を最後に)がよいでしょう。

別宮の参拝時間は内宮・外宮と同じで、御朱印の対応もしていただけます。

月夜見宮

伊勢市宮後一丁目3-1006 [Mapion | googlemap]
伊勢市駅(JR・近鉄)から徒歩5分ほど。駐車スペースあり。

月夜見宮の御朱印

外宮の別宮で唯一御朱印をいただける月夜見宮は、外宮の北御門(裏参道)を出て、神路通りを300mほど北に進んだところに鎮座しています。御朱印は宿衛屋でいただけます。

月夜見宮から内宮方面へは伊勢市駅前からバス利用。別宮に参拝するためには、10番乗場から徴古館経由「内宮前」行(51系統)に乗ります(※庁舎前経由には乗らないこと)。平日昼間は1時間に4本、休日は5本程度走っています。

倭姫宮

伊勢市楠部町5 [Mapion | googlemap]
伊勢市駅からバス、「徴古館前」下車。裏参道入り口に駐車スペースあり。

倭姫宮の御朱印

バス停からすぐのところに表参道の鳥居があります。御朱印は宿衛屋でいただけます。裏参道側には神功徴古館・神宮農業館・神宮美術館があり、あわせて拝観するのもよいでしょう。

月読宮

伊勢市中村町742-1 [Mapion | googlemap]
近鉄・五十鈴川駅から徒歩約10分。もしくは伊勢市駅からバス、「中村町」下車。駐車スペースあり。

月読宮の御朱印

バス停から北に300mほど行くと参道の入り口に着きます。境内には4所の別宮が並んでおり、月読宮→月読荒御魂宮→伊佐奈岐宮→伊佐奈彌宮の順で参拝します。御朱印は宿衛屋でいただけます。

伊勢市外の別宮

内宮の別宮のうち、「遙宮(とおのみや)」と呼ばれる瀧原宮は度会郡大紀町に、伊雑宮は志摩市磯部町に鎮座しています。公共交通機関を利用する場合、伊雑宮は近鉄を利用して同日中に参拝できますが、瀧原宮は難しいと思います。

伊雑宮

志摩市磯部町上之郷374 [Mapion | googlemap]
近鉄志摩線・上之郷駅から徒歩約5分。駐車場あり。

伊雑宮の御朱印

距離は離れていますが、昼間は伊勢市からの直通電車が1時間に2本程度あるため、参拝に不便を感じることはありません。周辺はかつての門前町の面影を残す町並みが残っています。

御朱印は宿衛屋でいただけます。参拝時間は内宮・外宮と同じで、御朱印の対応もしていただけます。

瀧原宮

度会郡大紀町滝原872 [Mapion | googlemap]
JR紀勢本線・滝原駅から徒歩約15分、または松坂駅から南紀特急バス「滝原宮前」バス停下車すぐ。駐車場あり。

瀧原宮の御朱印

駅・バス停からはそれほど不便ではないのですが、本数が少ないので注意が必要です。参拝時間との兼ね合いで考えれば、昼間は片道JR・片道バスで計画するのがいいだろうと思います。

静謐な境内に瀧原宮と瀧原並宮が並んで鎮座しています。また、境内には所管社の若宮神社と長由介神社があり、瀧原宮→瀧原並宮→若宮神社→長由介神社の順で参拝します。

御朱印は宿衛屋にて。参拝時間は内宮・外宮と同じで、御朱印の対応もしていただけます。個人的には清々しい朝の参拝がお勧めですが、宿衛屋の神職さんによれば夕方も格別だそうです。

以上が伊勢神宮でいただける御朱印です。次回は伊勢神宮の周辺でいただける御朱印についてまとめてみたいと思います。

伊勢神宮の周辺でいただける御朱印

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

  1. […] 御朱印帳の最初のページは伊勢神宮のためにとっておくって聞いたhttps://blog.goshuin.net/jingu-all-shuin/ […]

タイトルとURLをコピーしました