
四国82番 根香寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国82番 青峰山 根香寺(ねごろじ) 青峰山根香寺は五色台の青峰の山腹にあります。現在は単立寺院です...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国82番 青峰山 根香寺(ねごろじ) 青峰山根香寺は五色台の青峰の山腹にあります。現在は単立寺院です...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国81番 綾松山 白峯寺(しろみねじ) 善通寺から国分寺までは讃岐平野の平坦な道のりでしたが、国分寺...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国80番 白牛山 国分寺(こくぶんじ) 75番善通寺から80番国分寺までは平坦な道で、札所間の距離が...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国79番 金華山 摩尼珠院(まにしゅいん) 79番札所は、四国霊場88ヶ所の中でも指折りの複雑な歴史...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国78番 仏光山 道場寺(どうじょうじ) 四国78番郷照寺、当時は道場寺と呼ばれていました。四国霊場...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国77番 桑多山 道隆寺(どうりゅうじ) 金倉寺から道隆寺までは約4kmの道のりです。
文政8年『神社仏閣順拝帳』 四国76番 鶏足山 金倉寺(こんぞうじ) 善通寺からは順番通りに四国八十八ヶ所を巡拝しています。次に向...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 五岳山 屏風浦 善通寺(ぜんつうじ) 成相寺を参拝した太郎助は、そのまままっすぐ四国へ渡り、75番札所...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国28番 世野山 成相寺(なりあいじ) 切戸文殊堂・智恩寺を参拝した3月4日、太郎助は天橋立の北にあ...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 天橋山 智恩寺(ちおんじ) 松尾寺の翌日、日本三文殊の一、切戸(きれと)の文殊、九世戸(くせど)の文殊...