
西国29番 松尾寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国29番 青葉山 松尾寺(まつのおでら) 永平寺の次は西国29番松尾寺で納経印を受けています。松尾寺...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国29番 青葉山 松尾寺(まつのおでら) 永平寺の次は西国29番松尾寺で納経印を受けています。松尾寺...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 吉祥山 永平寺(えいへいじ) 加賀金沢の大乗寺に続いては越前国吉田郡の曹洞宗大本山・永平寺で納経印を受...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 東香山 大乗寺(だいじょうじ) 文政8年『神社仏閣順拝帳』、越後の乙宝寺に続いては加賀金沢の大乗寺です...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 如意山 乙宝寺(おっぽうじ) 文政8年、いよいよ巡拝に出発した太郎助ですが、最初の納経印は越後国蒲原郡...
文政8年『神社仏閣順拝帳』 波宇志別神社(はうしわけ じんじゃ) 由利郡漆畑村の住人・太郎助の『神社仏閣参拝帳』は秋田県横手市の保...
出羽国由利郡漆畑村(現在の秋田県由利本荘市内越)の人が、文政8年(1845)に四国八十八ヶ所全札所と西国三十三所の大半、および道中の神社...