2016年12月– date –
-
御朱印転売考
平成28年も年の瀬を迎えました。今年はテレビでも何度か御朱印が取り上げられ、好評だったようです。御朱印の一般への認知も進んでいるように思います。 一方で問題になったのが御朱印の転売で、新聞やテレビでも取り上げられました。そこで、一年... -
西国13番 石山寺〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国13番 石光山 石山寺 近江国滋賀郡寺辺村(滋賀県大津市石山寺) 西国12番正法寺を参拝した太郎助は、引き続き西国霊場の順番通り13番石山寺に参拝しています。「石山秋月」は近江八景の一つに数えられます。 石山寺は天平19... -
平潟神社
新潟県長岡市表町1-6-1 [Mapion|googlemap] 平潟神社(ひらかたじんじゃ) 正式名称:平潟神社 通称:ちけん(智慶)様 御祭神:建御名方刀美命/配祀:八阪刀売命 大国主命 沼河姫命 創建年代:天平年間(729~49) 例祭:7月25・26日 社格等:旧県社 ... -
西国12番 正法寺(岩間寺)〈文政8年〉
文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国12番 岩間山 正法寺 近江国滋賀郡内畑村(滋賀県大津市石山内畑町) 上醍醐寺を参拝した太郎助は西国三十三所の順番通り、12番岩間山 正法寺、通称・岩間寺に参拝しています。正法寺は醍醐寺の南西約4km、山城国と近江国の...
1