御朱印拝受– category –
-
鶴谷八幡宮
千葉県館山市八幡68(Mapion/googlemap) 鶴谷八幡宮(つるがや はちまんぐう) 正式名称:鶴谷八幡宮 旧称:鶴谷八幡神社、安西八幡宮、那古八幡社 御祭神:誉田別命、帯中比古命、息長帯比賣命 創建年代:平安時代 鎮座地:千葉県館山市八幡68 社格等:... -
赤塚諏訪神社 板橋の田遊び
東京都板橋区大門11-1(Mapion/googlemap) 国の重要無形民俗文化財に指定されている赤塚諏訪神社の田遊びを拝観、あわせて御朱印をいただきました。 赤塚諏訪神社(あかつか すわじんじゃ) 正式名称:諏訪神社 旧称:十羅刹諏訪合社 御祭神:建御名方命... -
松岬神社
山形県米沢市丸の内一丁目3-60(Mapion/googlemap) 松岬神社(まつがさき じんじゃ) 正式名称:上杉神社 御祭神:上杉治憲 /配祀:上杉景勝、直江兼続、細井徳民、竹俣当綱、莅戸善政 創建年代:明治35年(1902) 例祭:4月30日、9月9日 社格等:旧別格... -
上杉神社
山形県米沢市丸の内一丁目4-13(Mapion/googlemap) 上杉神社(うえすぎ じんじゃ) 正式名称:上杉神社 御祭神:上杉謙信公 創建年代:明治4年(1871) 例祭:4月29日 社格等:旧別格官幣社 【御由緒】 上杉謙信は春日山城で急逝した後、遺骸は城内の不識... -
八坂神社 新春吉例三社詣(北向蛭子社)
京都市東山区祇園町北側625(Mapion/googlemap) 八坂神社境内の北向蛭子社の初えびすに併せて行われる三社詣での御朱印をいただきました。 八坂神社(やさかじんじゃ) 正式名称:八坂神社 通称・旧称:祇園社 御祭神:素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神... -
西教寺 天台真盛宗総本山
滋賀県大津市坂本五丁目13-1(Mapion/googlemap) 戒光山 西教寺(さいきょうじ) 正式名称:戒光山 兼法勝西教寺/大窪山 智善院 西教寺 御本尊:阿弥陀如来 創建年代:伝・推古天皇の御代 開基:伝・聖徳太子 宗派等:天台真盛宗総本山 http://www.saiky... -
日吉大社 申年参り
滋賀県大津市坂本5-1-1(Mapion/googlemap) 日吉大社(ひよしたいしゃ) 正式名称:日吉大社 御祭神:大己貴神(西本宮)、大山咋神(東本宮) 創建年代:崇神天皇7年 例祭:4月12日~15日(山王祭) 社格等:式内社(名神大)、二十二社(下八社)、近江... -
比叡山延暦寺 無動寺明王堂・弁天堂
滋賀県大津市坂本本町4220(Mapion/googlemap) 比叡山 無動寺(むどうじ) 正式名称:比叡山 無動寺 御本尊:不動明王(明王堂) 創建年代:貞観7年(865) 開基:建立大師相応 宗派等:天台宗 北嶺回峰の根本道場である無動寺は比叡山東塔無動寺谷にあり... -
比叡山延暦寺 東塔の諸堂
滋賀県大津市坂本本町4220(Mapion/googlemap) 比叡山 延暦寺(えんりゃくじ) 正式名称:比叡山 延暦寺 御本尊:薬師如来(根本中堂) 創建年代:延暦7年(788) 開山:伝教大師最澄 宗派等:天台宗総本山 比叡山延暦寺は東塔・西塔・横川の三つの地域か... -
比叡山延暦寺 根本中堂
滋賀県大津市坂本本町4220(Mapion/googlemap) 比叡山 延暦寺(えんりゃくじ) 正式名称:比叡山 延暦寺 御本尊:薬師如来(根本中堂) 創建年代:延暦7年(788) 開山:伝教大師最澄 宗派等:天台宗総本山 比叡山は古事記に「日枝の山」と記され、大山咋...