須原大社 山田産土神八社

三重県伊勢市一之木一丁目3-6 [Mapion|googlemap]

須原大社鳥居

須原大社(すはら おおやしろ)
正式名称:須原大社
旧称:大社
御祭神:正哉吾勝勝速日天之忍穂耳尊、天之穂日尊、天津日子根尊、活津日子根尊、熊野久須日尊、多岐理比賣命、市木島比賣命、多紀津比賣命/合祀:木花開耶姫命、大山祇神、菅原道真公、不詳一座
創建年代:不詳
例祭:9月15日
主な神事・行事:お頭舞神事(2月11日)
社格等:旧村社

【御由緒】
山田三方の一つ・須原方の産土神で、元は「大社」と称していましたが、後に「須原大社」と呼ばれるようになりました。

創建については不詳ですが、当社境内を延喜式神名帳に記載されている川原坐国生神社(外宮摂社・高河原神社に比定されている。外宮別宮・月夜見宮境内に鎮座)の古社地とする説があります。

須原は当社周辺の古い地名で、天福2年(1234)の「渡会広光処分状」に度会郡沼木郷山田村の字名として記されています。その昔、このあたりは宮川の支流が流れており、その洲原に鎮座していたと伝えられます。

スポンサーリンク

須原大社の御朱印

御朱印は社務所にていただきました。

須原大社の御朱印

須原大社の御朱印。墨書は「須原大社」「奉拝」、朱印は「須原大社之印」。

伊勢神宮 きちんとおまいり (たびカル)伊勢神宮 きちんとおまいり (たびカル)

須原大社の参拝記

外宮の門前町である山田の産土神八社の一・須原大社(すはら おおやしろ)は外宮の別宮・月夜見宮の東側に鎮座しています。

月夜見宮の東側を走る道路に面して須原大社の鳥居が建っています。鳥居をくぐると左手に手水舎があります。

須原大社手水舎

手水舎。広い境内ではありませんが、豊かな緑に覆われています。

須原稲荷神社

須原稲荷神社。境内奥、社務所の手前にあります。朱い鳥居に朱い社殿、そして赤い幟。素木の社殿や建物ばかりの境内なので、そこだけが一際鮮やかな印象を残します。

須原大社境内石神社

石神社。本社と須原稲荷神社の間にあります。

須原大社拝殿

須原大社の拝殿。鳥居を入って右側手前の社殿です。

須原大社拝殿内部

拝殿内部。手前に「須原大社」の額、その奥に御祭神名を記した額が掲げられています。

須原大社本殿

本殿。古来、伊勢神宮の式年遷宮の2年後、古材の払い下げを受けて社殿・鳥居を造替するそうです。

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

  1. […] 宮司・河辺精長により現在地に再興された。旧地については須原大社など諸説ある。 […]

タイトルとURLをコピーしました