御朱印拝受

開口神社

堺市堺区甲斐町東2丁1-29   開口神社(あぐちじんじゃ) 正式名称:開口神社 旧称:三村(みつむら)大明神 大寺 御祭神:塩土老翁大神 素盞嗚大神 生国魂大神 創建年代:神功皇后の御代 例祭:9月12日前の土・日曜日・13日 社格等:式...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国3番 粉河寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国3番 風猛山 粉河寺 紀伊国那賀郡粉河村(和歌山県紀の川市粉河) 西国3番粉河寺は古くから生身観音の霊地として知られ、すでに平安時代には貴族から庶民に至る多くの参詣者を集めていました。かつては高野山・根来寺に...
御朱印拝受

藤森神社

京都市伏見区深草鳥居崎町609 藤森神社(ふじのもり じんじゃ) 正式名称:藤森神社 旧称:藤森天王社 御祭神:素盞鳴命、別雷命、日本武尊、応神天皇、仁徳天皇、神功皇后、武内宿禰、舎人親王、天武天皇、早良親王、伊豫親王、井上内親王 創建年代...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国2番 紀三井寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国2番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) 紀伊国名草郡紀三井寺村(和歌山県和歌山市紀三井寺) 西国第二番札所・紀三井山金剛宝寺護国院は、紀三井寺の名で広く知られています。宗教法人としての名称は護国院。紀三井山とい...
御朱印拝受

恵日山観音寺 津観音・国府阿弥陀如来

三重県津市大門32-19 恵日山 観音寺 大宝院(かんのんじ だいほういん) 通称:津観音 御本尊:聖観世音菩薩 創建年代:和銅2年(709) 開基:不詳 宗派等:真言宗醍醐派別格本山 【略縁起】 津観音は東京の浅草観音、名古屋の大須観音と...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国1番 那智山〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国1番 那智山 熊野十二所権現・如意輪堂 紀伊国牟婁郡市野々村(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山) 江戸時代以前の西国霊場第一番札所は那智山の如意輪堂(圓通殿)でした。如意輪堂が青岸渡寺として独立した寺院となる...
御朱印拝受

専修寺 真宗高田派本山

三重県津市一身田町2819 高田山 専修寺(せんじゅじ) 正式名称:高田山 専修寺 御本尊:阿弥陀如来 創建年代:文明年間(1469~87) 開基:真慧 宗派等:真宗高田派本山 【略縁起】 伊勢国一身田の専修寺は真宗高田派の本山ですが、その...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国24番 中山寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国24番 紫雲山 中山寺 摂津国川辺郡中山寺村(兵庫県宝塚市中山寺) 江戸から明治にかけての西国三十三所の案内などを見ると、中山寺は日本で最初の観音霊場と考えられていたようです。西国三十三所開創の縁起においても...
御朱印拝受

伊勢神宮の周辺でいただける御朱印

伊勢神宮周辺では、内宮・外宮と別宮のほかにも御朱印をいただける寺社があります。以下に平成28年4月時点で確認できている情報をまとめます。 ※伊勢神宮(内宮・外宮・別宮)の御朱印 今後、新しい情報が確認できれば追記していきたいと思います。 猿...
文政8年『神社仏閣順拝帳』

西国25番 播州清水寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』 西国25番 御嶽山 清水寺 播磨国加東郡平木村(兵庫県加東市平木) 西国25番札所は御嶽山清水寺。16番札所の洛東音羽山清水寺と区別するため、播州清水寺とも呼ばれます。