御朱印拝受

御朱印拝受

加茂神社(長野) 善光寺七社

長野県長野市西長野213(Mapion/googlemap) 善光寺七社のうち、妻科・湯福・武井の善光寺三鎮守はいずれも諏訪系統の神社ですが、善光寺七社の一つである加茂神社は京都の下鴨神社(賀茂御祖神社)を勧請した神社とされています。因みに...
御朱印拝受

刈萱山 西光寺

刈萱山 西光寺(さいこうじ) 刈萱道心は高野山を下りて信州の善光寺に向かい、そのそばに草庵を結んで地蔵菩薩の像を彫り、建保2年(1214)に亡くなったとされます。長野市の善光寺近くには、刈萱道心終焉の地と伝えるお寺が2ヶ所あります。一つは前...
御朱印拝受

刈萱堂 往生寺

道念(石童丸)を弟子とした刈萱道心は、親子であることをつげないまま高野山の刈萱堂で修業を重ねます。しかし、親子の情愛にひかれて修行がおろそかになることを恐れ、信州の善光寺へ向かったと伝えられます。そして、善光寺のそばに草庵を結び、建保2年(...
御朱印拝受

高野山 刈萱堂 刈萱道心と石童丸

高野山の奥之院に向かう途中、道路の右側に鮮やかな朱色のお堂が建っています。刈萱道心と石童丸の物語で名高い刈萱堂(かるかやどう)です。 刈萱道心と石童丸の物語は「山椒大夫」や「小栗判官」、「しんとく丸」などとともに説教節の代表作とされるもので...
御朱印拝受

武井神社 善光寺三鎮守・善光寺七社

長野県長野市東町186-2(Mapion/googlemap) 善光寺三鎮守の残る一社は、善光寺の表参道の東側19ヶ町を氏子とする武井神社(たけいじんじゃ)です。もちろん、善光寺七社の一でもあります。
御朱印拝受

湯福神社 善光寺三鎮守・善光寺七社

長野県長野市箱清水三丁目1-2(Mapion/googlemap) 妻科神社に続いては、同じく善光寺三鎮守・善光寺七社の一、湯福神社(ゆぶくじんじゃ)。善光寺表参道の西側15ヶ町を氏子とします。
御朱印拝受

妻科神社 善光寺三鎮守・善光寺七社

長野県長野市南長野妻科218(Mapion/googlemap) 信州善光寺の御開帳がはじまりました。善光寺の周りには、本坊である大勧進・大本願をはじめ、善光寺ゆかりの寺院が数多くあります。また、善光寺三社鎮守(妻科神社・湯福神社・武井神社...
御朱印拝受

山桜神社 馬頭の絵馬市

岐阜県高山市本町二丁目65(Mapion/googlemap) 飛騨高山中心部の商店街に鎮座する山桜神社に参拝したのは平成23年8月。ちょうど「絵馬市」が行われている最中でした。当時、ネット上には山桜神社の御朱印に関する情報はありませんでし...
御朱印拝受

美御前社(八坂神社末社)正月限定御朱印拝受

京都市東山区祇園町北側625/八坂神社境内(Mapion/googlemap) 正月の帰省道中での御朱印拝受、最後の目的地は京都。京都在住の畏友・導師飼主への新年の挨拶を兼ねて、八坂神社の末社・美御前社(うつくしごぜんしゃ)の正月限定の御朱...
御朱印拝受

明石神社

兵庫県明石市上ノ丸一丁目20-7(Mapion/googlemap) 正月をのんびり過ごして東京への帰途、当初の予定では岡山から新幹線で京都に立ち寄るつもりでしたが、計画を変更して姫路で下車、新快速に乗って明石に向かいました。明石神社で御朱...