四国58番 仙遊寺〈文政8年〉

文政8年『神社仏閣順拝帳』
四国58番 作礼山 千光院 仙遊寺
伊豫国越智郡別所村(愛媛県今治市玉川町別所甲)

四国58番仙遊寺の納経

58番仙遊寺は標高約290mの作礼山山頂近くにあります。作礼山は仙遊寺の山号でもあり、『四国辺路道指南』や『四国徧礼霊場記』には「佐礼山」とあります。

寺伝によれば、天智天皇の勅願により伊予の国主・越智守興が建立したと伝えられます。

本尊は天智天皇の念持仏とも、龍宮から上がった龍女が一刀三礼して彫ったものともいわれ、「作礼山」の名の由来になったとされます。龍女は龍宮に帰った後も、毎年旧7月9日になると境内の桜の木に龍燈を掛けたといいます。

その後、阿坊仙人が約40年間参籠し、伽藍を整備しましたが、養老2年(718)忽然と姿を消しました。「仙遊寺」の寺号はこれに因むと伝えられます。

弘法大師は四国を巡錫した際に伽藍を再興。また日照りと疫病に悩む里人のために錫杖で地面を突くと湧き出たという「御加持水」が今も残ります。

江戸時代は歴代今治藩主の帰依を受け、特に4代・松平定基はたびたび参詣したそうです。

仙遊寺の納経

四国58番仙遊寺の納経

『順拝帳』を見ると、墨書部分は版木押しで、右から順に

「奉納経」
「天智天皇御持念之」
「本尊千手観世音大士」
「龍女一刀三礼之作也」
「伊豫国作礼山」
「仙遊寺」

朱印は薄くて判読しづらいのですが、同時期の納経帳などから判断して、中央の宝印はなく、右上は「第五十八番」、左下は「佐禮(礼)山」のようです。

四国八十八ヶ所 札所めぐり 遍路歩きルートガイド四国八十八ヶ所札所めぐり遍路歩きルートガイド

仙遊寺の概要

作礼山 千光院 仙遊寺(せんゆうじ)
現名称:作礼山 千光院 仙遊寺
御本尊:千手観世音菩薩
創建年代:天智天皇の御代(668~72)
開基:越智守興
所在地:伊豫国越智郡別所村(愛媛県今治市玉川町別所甲)
宗派等:高野山真言宗

文政8年『神社仏閣順拝帳』
石清水八幡宮 → 仙遊寺 → 国分寺
参拝寺社一覧

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました